小布施堂 南謙様 尾島健太様
決済手段の広がりで、お客様の満足度と業務効率が向上
栗菓子

小布施堂様は栗の名産地として知られる小布施で、およそ270年前から栗菓子を作ってきました。スイーツファンを魅了するのみならず、大切な相手への手土産や慶事・弔事のギフトとしても重宝される栗菓子を世に送り出しています。オンラインショップでは宅急便コレクト(代金引換決済)、クロネコwebコレクト(クレジットカード決済)、クロネコ代金後払いサービス(後払い決済)を導入。これら決済サービスの導入経緯や効果など、営業部長の南謙様とIT営業部の尾島健太様にお話しいただきました。
小布施という街と、そこで作られる栗あんの魅力を伝えたい
「売上を上げたいというよりも、『栗あんの知名度を上げたい』『よりよいサービスを提供して、オンライン上でファンを増やしたい』という思いが強いですね。

営業部長 南謙様
そのために栗あんへのこだわりを表現する「栗あんについて」という文章を掲載したり、お客様からのご意見をホームページに反映したりといった工夫をしています」(尾島様)
後払い決済の導入で発送作業がスムーズに
現在、小布施堂様に導入いただいているサービスは、宅急便コレクト、クロネコwebコレクト、クロネコ代金後払いサービスの3種類です。「もともと、個人のお客様への商品配送をヤマトにお願いしていて、宅急便コレクトは以前から利用していたんです。クロネコwebコレクトとクロネコ代金後払いサービスの導入は、私たちが使っているカートシステムにヤマトフィナンシャルの決済サービスが対応したという案内をもらったのがきっかけでした。なので、お客様に提供できる決済手段が増やせると耳にして、ぜひ話をうかがいたいと思いました」(南様)

IT営業部 尾島健太様
「導入後、後払い決済を選択されるお客様が多かったので、ニーズに応えることができていると実感しました。さらに、決済方法の選択肢を増やすことで売上が伸び、顧客獲得につながっています。お客様からしても、手元に荷物が届いてから支払いをするほうが安心できるのでしょうね」(南様)
EC・通販のパートナーとして。営業担当の顔が見える安心感

「EC・通販サイトを通して栗菓子のおいしさを多くの人に知ってもらいたいですね」(南様)
EC・通販サイトのコンサルティング企業を紹介してもらったこともあります。契約には至らなかったのですが、いつも納得がいくまで丁寧に説明をしてくださるので、営業のことは信頼しています。また新しいサービスなどが出てきたら提案していただきたいし、自分たちに必要なものならぜひ導入したいですね」(南様)
「何か問い合わせが必要になったときに、代表窓口じゃなくて営業に直接連絡できるのもありがたいです。いつも素早く対応してもらえるのでロスタイムも少なく済み、助かっています」(尾島様)

お問合わせ
ヤマトフィナンシャルではEC事業に関するご相談を承っております。
お電話でもお問合わせいただけます。お気軽にお問合わせください
受付時間 9:00〜18:00
- 0120-69-5090
-
携帯電話からご利用のお客様
03-6671-8080